任意整理 -手続の流れ、疑問にお答えします-
借金でお困りの方、まずは弁護士にご相談ください【初回相談無料】
任意整理ってどういう手続?
任意整理とは、弁護士があなたに代わって、サラ金業者と借金を減らすなど交渉し、無利息で借金を返済していく手続きです。
任意整理では一部の借金だけを整理できますので、例えばクレジットカードとサラ金から借り入れがあり、サラ金だけを任意整理するということが可能になります。
また、裁判所を利用しない手続きですので、官報に載る事もこともありませんし、基本的には他人に知られずに手続を進めることができます。
借りすぎたキャッシングをどうにかしたい、でも車は必要だから自動車ローンはそのまま継続したい
毎月のリボ払い、利息ばかりで元金がなかなか減らない
借金があることは家族になるべく知られたくない
借金にお悩みの方 まずは弁護士にご相談ください。
任意整理手続の流れ
⑴ 債権者(貸金業者)に弁護士から受任通知書を発送
☑ 受任通知が届くと、債権者からの請求(取立て)が止まります。
⑵ 債務の調査
☑ 弁護士がこれまでの取引経過を取り寄せます。
⑶ 債務の確定
☑ 利息制限法に基づき、正しい借金の額(債務額)を計算し直します(引き直し計算)。
⑷ 弁済案の作成
☑ 債権者との交渉がまとまりやすいよう、事前に方針を決めておきます。
⑸ 債権者との交渉
☑ 弁護士が交渉に入ります。
⑹ 返済開始
☑ 交渉がまとまれば、和解書を作成した上で、弁済がスタートします。
よくあるご質問
相談料はかかりますか
初回相談は無料です。
相談の予約はどのようにすればいいですか
電話、Web(メール)からご予約をお願いいたします。
お急ぎの方は電話(048-940-3971)で、Web・メール(こちら)は24時間受付が可能です。
弁護士費用は分割払いできますか
可能です。契約時にお客様とご相談の上分割払いに対応させていただきます。
小さな子供がいます。一緒に連れて行っても大丈夫ですか
キッズルームを完備しておりますので、ご安心してお越しください。
弁護士費用
●料金 1社 4万4000円(税込) |
|
お支払方法 | 分割払可 |
※1 高利業者(闇金)の場合:1社 2万2000円(税込)
お支払は、【一括払い】のみ承ります。
※2 1社100万円以上の債権者の場合、抵当権等の担保権が設定されている場合、判決等を有する場合等は、1社あたり1万1000円~4万4000円(税込)の範囲内で加算することがございます。
※3 過払い金が発生した場合は、こちら
解決事例
給与の一部をギャンブルにつぎ込み、借金総額600万円
でも、家族には秘密で解決したい
任意整理を選択し、新たな人生をスタートさせました。
(続きを読む)
弁護士と司法書士の違い
司法書士は、140万円を超える業務はできません。
一方、弁護士は前記のような制限がありません。
例えば、依頼した時点では自分の債務(過払金)が正確に分からないケースがあります。
調査の結果140万円を超えた場合
→ 司法書士 取扱外×
→ 弁護士 対応可能○ となる場合が考えられます。
Q 手数料(費用)の違いはありますか?
弁護士・司法書士共に、手数料をどのように定めるかは自由であるため、手数料の差は、弁護士か司法書士かではなく、各自事務所の方針によって異なります。
当事務所では、分割払いにも対応しています。
江原総合法律事務所の特徴
1 弁護士がトータルサポート
当事務所では、初回の面談から解決に至るまで「弁護士」が対応します。
初回面談は弁護士が全て対応、ご依頼後は担当弁護士と担当事務の2名体制が基本となります。
2 多様な受け入れ体制
土曜日相談可能、完全個室、キッズルーム完備、男性・女性弁護士在籍
あらゆるニーズにお応えできるように心掛けています。
ご要望がある場合は、お電話等でお問い合わせください。
3 リピーター・紹介案件多数
当事務所は、埼玉県越谷市1拠点で運営しています。
リピーターの個人のお客様や紹介案件も多く、地域に根付いた信頼される事務所を目指しています。